7/30/2022

On the morning of August 10, the day after the Nagasaki atomic bombing, the vigilante corpsa rushed to Zenza-cho , Nagasaki, about 1.4 km south-southeast of the hypocenter, to distribute rations to the survivors.

 長崎原子爆弾が1945年8月9日午前11時2分に投下されて長崎市内で炸裂した。翌日の8月10日の朝になって、爆心地から南南東約1.4kmの長崎市銭座町付近にようやく警防団の救援隊がかけつけた。炊き出しのおむすびなどを配給をし始めた。町内の警防団は、非常時の町内の炊き出しのため窯を作りに使役に出て働ていた。その他に、警防団は、がれきの中から死体を運び出す作業に追われた。8月9日夕方近くから近郊の大村海軍病院などの救護隊が、夜になって県下の町村ごとの警防団を主力に組織された救援隊が長崎市内に入った。長崎周辺の警防団員が集められて長崎市内に救援に参集した。被爆者は警防団の人たちに手を貸りて、救護所に運び込まれた。長崎市内まで作業に行った警防団には、早くに原爆症で死亡者も出た。死体の処理作業や海中や焼跡など部分的な処理作業が続けられた。

 1945年8月9日に、アメリカ軍のB-29爆撃機ボックズ・カーはプルトニウム爆縮型の原子爆弾を搭載した。ファット・マンと呼称した原子爆弾を搭載して、テニアン島を出発した。第一目標は、小倉工廠であったが、小倉上空に到着してみると地上の激しい靄と煙に覆われていた。B-29ボックスーのパイロットであったチャールズ・スウィーニーは、第二目標である長崎の三菱魚雷工場に転換した。長崎市に住んでいた約28万6千人のうち、約7万4千人が死亡、約7万5千人が重症を負った。

 1945年8月9日、アメリカ軍は長崎に2発目の原爆を投下し、日本はついに8月15日に無条件降伏に陥った。悪天候が予想されたために、8月9日に投下される計画になった。午前1時56分、スウィーニー大佐の指揮のもと、B-29爆撃機の特別仕様機ボックスカーがテニアン島から離陸した。長崎原子爆弾は8月9日午前11時2分に、上空約500mで炸裂した。爆発は、約2万2千トンものTNT火薬の威力であった。街を囲む丘が破壊力を軽減したが、爆風と熱線で死体が消滅し記録も破滅して、約6万から8万と予測された。原子爆弾のマンハッタン計画の責任者であるレスリー・R・グローブス将軍は、8月17日か18日までにもう一つの原子爆弾を日本に対して投下して炸裂させる準備ができていたが、日本の無条件降伏で投下の必要はなくなった。 



7/23/2022

From the day after the Hiroshima atomic bomb was dropped, the reinforced concrete exterior of the Honkawa National School became a temporary relief station, and only physically active survivors were taken upstairs to classrooms for treatment.

1945年8月末に、広島原子爆弾による一部の被爆者が本川(ほんかわ)国民学校の臨時救護所に収容された。本川国民学校の外壁が焼け残った校舎は、広島原子爆弾が1945年8月6日に投下されて炸裂した翌日の8月7日から鉄筋コンクリートが残存した外郭が臨時救護所となった。多数の被爆者が救護で集散して混乱を極めた。校庭では、一部の被爆死した被爆者の死体を集積してから火葬した。まもなく学校は,西校舎1階を中心に,負傷者を収容する臨時救護所となった。臨時救護所では,軍の衛生班をはじめ,近郊で生き残った者たちが被爆者の救護や遺体の処理にあたった。

 本川国民学校は、爆心地から西北西約410mと最も近距離の学校であった。広島原爆の爆風は窓枠を吹き飛ばして、壁はくの字に曲がり、約4,000度もの熱線は校内を火の海と化し、教材は全て燃え尽きた。校舎は、鉄筋コンクリート造であり、構造は丈夫に造られて倒壊を免れた。校舎は外郭のみを残して完全に全焼と全壊した。約10人の教職員と1・2年生の低学年の児童や疎開できない児童の約400人の全員が被爆死した。原爆の炸裂時に運動場にいた子どもたちは一瞬にして原爆に巻き込まれて、爆風と熱線と放射線に被爆して、即死して真っ黒焦げになった。その中で偶然に約1人の先生と1人の生徒のみが生き延びた。3年生以上の児童は、1945年4月までに備後十日市・八次国民学校に集団疎開をして被爆を免れた。

 爆風をもろに受けたL字型の校舎は、窓枠は吹っ飛び、壁がくの字に折れ曲がった。運動場で遊んだ子どもたちは一瞬にして真っ黒焦げ、爆風により壁に叩きつけられた。教室の中にいた子ども達は窓ガラスの破片を受けて重症に陥った。爆発時の強烈な熱線により自然発火した炎が窓から窓からにごうごうと一斉に吹き上げ、机、椅子・黒板・本・その他の天井板・床板などを燃やし尽くした。逃げ遅れた子ども達の死体が教室内で黒焦げで発見される。特に本川国民学校臨時救護所の被爆者は悲惨であった。床の上にゴロ寝した被爆者は、みな灰をかぶって、一見して生死の区別がつかなかった。膨大な被爆者を前にして、体動している被爆者だけを、二階の教室に運び治療をして、その他の人は見捨てる結果になった。





7/16/2022

The Nagasaki Mitsubishi steelworks near the detonation point was destroyed in the blast of Atomic bomb, although the torpedo factory underground remained relatively undamaged. A dead horse lies outside the steelworks.

長崎原子爆弾の爆心地から約1.0kmにある長崎三菱製鋼所は鉄骨群がなぎ倒されて崩壊した。分厚い鉄筋コンクリートの階段が一瞬にして崩れた。約1,400人の関係者が被爆死した。長崎三菱製鋼所の外には、死んだ馬の死体が横たわっていた。15歳で被爆した松添鶴次が働いていた地下の魚雷兵器工場は、爆心地から約2.3kmもあり比較的無傷であった。

 松添鶴次は、長崎原子爆弾の被爆時は15歳あった。長崎市内の爆心地から約1.8kmの長崎市大橋町にて、長崎師範学校の学生寮で直接に被爆した。兵器工場で学徒勤労して夜勤上げで寄宿舎に戻っていた。熟睡している時に、1945年8月9日午前11時2分に原子爆弾が投下され炸裂した。寄宿舎の周囲の壁は崩れて、白い粉の埃が回った。突如にまるで火の粉を振りかけられ、慌てて白い粉を払い除けた。玄関に通じる廊下の窓が粉砕して、窓から飛び降りて外に出た。瞬間的に高圧を受けて疼痛を伴った。

 学校の敷地を出たら、芋畑の中を走り抜けた。近隣に両側が崖となる防空壕に逃避した。多数の地域の避難者が防空壕に逃げ込んだ。右上腕から胸に大火傷して、皮膚が腫脹して水疱が発生した。その後にはケロイドが膨隆して、右肘関節と右手関節が拘縮した。

 原子爆弾が投下されて約1時間半後に、長崎師範学校と寄宿舎も炎上した。寄宿舎の中では、倒れた柱の下に挟まれて身動きできず炎上に巻き込まれた。助けてくれと叫びながら焼死した。学校の周囲の長崎市大橋町から爆心地にかけて、全域から煙が立ち上った。金毘羅山から稲作山には真っ黒な雲が立ち上った。長崎の浦上駅から長崎駅にかけて全域が燃えた。治療の油を求めて学徒勤労した住吉トンネルの地下工場に向かった。その途上の電車通りに出て、道ノ尾方面に赤迫まで徒歩した。出血が浴衣まで染めて貧血状態でいた。長崎医科大学前の電車通りには、多数の重症の被爆者が道ノ尾方面に救護を求めて死の行進をした。長与国民学校に列車で避難した。校庭は死体安置所となった。長崎原子爆弾が投下されて2日後に、父親とともに川棚町の実家に戻った。松添鶴次は戦後に新聞記者に勤務した。退職後に、川棚史談会にて長崎原子爆弾の被爆体験を戦争史として文章化した(長崎平和推進協会)。


7/09/2022

A woman began to suffer hair loss due to acute radiation injury about inside a wooden house about 1.1 km from the hypocenter of the Hiroshima atomic bomb, two weeks after August 6, 1945.

広島原子爆弾の爆心地から約1.1kmの木造家屋内で、女性は被爆した。被爆して、約2週間後頃から、脱毛が始まった。原子爆弾から放出される放射線によって、毛根の根布が、一時的に損傷されて発症した。脱毛は通常は、被爆後の約2週間で始まるが、約4〜5日後の早期に発症事例例もあった。2ヵ月以後まで生存被爆者では、毛髪の再生が始まった。

  原子爆弾による急性放射線障害の症状の一つに脱毛がある。原爆投下して炸裂後に数日から数週間の間に、高線量の被爆者は、発熱、吐き気、嘔吐、食欲不振、血性下痢、脱毛、紫斑または点状出血、喉や口の中のただれである鼻咽頭潰瘍、歯の周りの歯肉の崩壊と潰瘍である壊死性歯肉炎を発症する。症状の発現時期は様々であるが、重度被爆ほど早期に発症する。約200Rad以上を被爆すると脱毛が発症する。頭皮以外の脱毛は非常にまれであった。1970年に長崎市に在住した被爆者9,910人を、原爆による急性症状と脱毛の有無とその後28年間の死因との関連性は、脱毛があった被爆者は、脱毛がなかった被爆者に比較して、癌による死亡率が高かった。

 脱毛する髪の毛は、毛包や毛球に内在する細胞群が産生するタンパク質で形成される。細胞群は、放射線や毒性化学物質、癌の化学療法剤などで毛包が萎縮して細胞障害される。脱毛部では、毛髪の母細胞である毛母基、内毛根鞘、外毛根鞘がより重度に傷害された。脱毛の発現率は、爆心地からの被爆距離に相関して、近距離ほど高頻度に発症した。髪の毛は細くなり、櫛でとかすと簡単に切断されて、脱毛が発症する。毛包や毛球の細胞群は、他の細胞よりも、約23時間から約72時間ごとに繁に分裂するので、損傷を受ける。組織の損傷は、放射線への曝露後の組織内の分子の化学的性質の変化に発症する。放射線による損傷の主な原因は、放射線が水分子をフリーラジカル化の変化に起因した。



7/02/2022

From July 28 to 30, 1952, the City of Hiroshima exhumed the bodies of A-bomb survivors who had been treated posthumously at five locations, including Koyaura and Kotadani in Saka-machi, Aki-gun, Hiroshima Prefecture.

広島原子爆弾が1945年8月6日午前8時15分にアメリカ軍が投下して炸裂した。炸裂した当日から、広島市の南西部で広島市と呉市の中間地点である広島県安芸郡坂町には、日本軍の救護所が設置された。次々に重態の被爆者が広島市から護送された。その他には、広島市内から徒歩で多数の避難者や被爆者が、坂町まで逃避した。坂町までたどり着いた被爆者は、原爆症により次々に原爆死した。死体の処理が追いつかずに、多くの死体は土の中に直接に埋葬する土葬からあるいは火葬後に埋葬された。

 1952年7月28日から30日までの3日間に、広島市は、広島県安芸郡坂町の小屋浦・小只谷などの5ヶ所にて、死後の処置された被爆者の死体を発掘した。約156死体は土中に埋葬されていた。約60死体が死後に野ざらしになっていた。約36体が死体を火葬後に土中に埋葬された(広島原爆戦災誌, 1971年8月6日発行)。改めて供養して、平和記念公園の原爆供養塔に収納した。広島に原子爆弾が投下され多くの被爆者が坂町に運ばれて来て、住民の看護の甲斐もなく約半数の被爆者が死亡された。坂町には小屋浦海水浴場休憩所や小屋国民学校にも、臨時救護所が設置されて約360人が収容された。

 小屋浦海水浴場と暁部隊野戦病院が8月6日に開設されて、約200人が収容されて、約150人を埋葬して、8月20日に閉鎖された。小屋浦国民学校も8月6日に開設されて、約60人が収容された。小屋浦火葬場で約40人が火葬されて、8月20日に閉鎖された。1971年8月6日に発行された広島原爆戦災誌に、坂町小屋浦を名指して約7年間死亡した被爆者の約60体を野ざらしと記載された。坂町の慰霊碑奉賛会は、「野ざらしの誤記に憤りて 散りしける 藪椿の実ぞ 永久の語部」と広島原爆戦災誌の誤記を訴えて、1989年の広島市制百周年に発刊された広島原爆戦災誌改訂版で、野ざらしの記載は抹消された。