11/25/2023

He is a 38-year-old male atomic bomb survivor. He is recovering from radiation sickness of A-bomb disease about 3 months after the atomic bomb was dropped. He showed necrosis of the oral gums and mandible.

原子爆弾による38歳の男性の被爆者である。原爆症の放射線疾患から回復中である。原子爆弾の投下して約3か月後に写真を撮影された。口腔内の歯ぐきと下顎の壊死を示した。

 歯肉炎、口内炎、咽頭炎を含む粘膜の潰瘍化は、より原爆症の重症事例に共通していた。臨床症状は、白血球減少症と類似した。通例で、出血性下痢を伴ったが、多くの症例では伝染性の炎症によるので、その評価は困難であった。歯肉炎が始まった頃に、粘膜に点状現れる場合があった。但し、皮膚出血はもっと後に出現した。広島で収集した原爆症の資料から、ほとんどの症例は爆心地から半径約1.5km以内で発症した。

 アメリカ軍の米国戦略爆撃調査団は、ルーズベルト大統領の指令に基づいて、1944年11月3日に結成された。トルーマン大統領は、1945年8月15日に、対日本戦における空襲の効果について調査を指令した。対日戦の米国戦略爆撃調査団は、文官約300人、士官が約350人、下士官約500人で構成された。原子爆弾が投下されて約1月間経過した1945年9月初旬から、東京を基点として、名古屋・大阪・広島・長崎に支部を設置した。調査団の収集した資料は常設の政府機関に移管された。1945年10月から12月に約10週間、広島と長崎の被爆都市で実地調査した。他の調査機関である、対日原爆調査合同会議、対日英調査団、対日海軍技術調査団と相互協力した。

 原爆が炸裂直後に死亡した者の死因に関する記録はなかった。放射線は直ちに死を引き起こすものではないく、被爆死は他の傷害因子が死因となる。広島県保健局は、約60%は火傷(閃光火傷あるいは火災による火傷)、約30%は落下して破片、約10%はその他の傷害と推定した。その他の推定では、約50%は火傷が原因であり、約50%はその他の物理的傷害とされた。

 爆心地に非常に近い被爆者が、閃光火傷も二次傷害も被らなかった被爆者が、2から3日以内に原爆症は発症して、出血性下痢を引き起こして、上部呼吸器と胃腸粘膜に急性炎症を認めて。幾人かは、原爆症を発症して2〜3日で死亡した。大半の被爆者は約1週間後に死亡した。日本側調査団は、短期間で死亡した被爆者に血液中の著しい変化を証明するのは困難であった。



11/18/2023

A Hiroshima atomic bomb was dropped and exploded on August 6, 1945, and a boy was exposed to severe burns on his face and arms. Immediately thereafter, he was transported to the Hijiyama National School relief station and admitted there.

 広島原子爆弾が1945年8月6日に投下されて炸裂して、男子児童が顔と腕にの重度の火傷を被爆した。その直後に、比治山国民学校の救護所に搬送されて入所した。比治山国民学校は、爆心地から南東に約2.8kmにあり、火災を免れた。原子爆弾の被爆直後から負傷した広島市民が避難し、広島県が翌8月7日に布告した救護所13カ所の一つとなった。

 比治山国民学校は8月8日から、迷子の子供たち、特に小さな子どもたち、オムツの取れていない子供たち、大やけどを負った子供たち、重傷を負った子供たちの避難所となった。8月20日までに約60人の子ども、後には一度に約155人もの子どもが保護された。被害者の子どもらは4、5人の教師と地元の女性クラブの会員によって救護されていた。

 夜になると、『お母さん、便所に行きたい』と子どもが泣きながら目を覚ました。暗い救護所内では、また別の子どもが目を覚まして泣き出した。子どもは原爆症で下痢をして、長く便所を待てずに、途中で身体を汚した。子どもは、目覚めることなくベッドを汚した。翌朝に、血まみれの排泄物で汚れた毛布や蚊帳を急いで手洗い、天日で乾かして、晩にまた使用した。大量の放射線を吸収した小さな子どもたちは、脱毛で髪を失い、下痢が続いて日に日にやせ細って、ついには原爆病死した。校庭の片隅で次々と火葬され、野放しの軍用犬が死体をあさり、次の焼却を待機した。

 原子爆投下の2日後の8月8日から、比治山国民学校は孤児(当時は「迷子」と呼称)のための「比治山迷子収容所」となった。一時は約200人の子どもたちが収容されたが、多くの子どもがそこで原爆病死した。原子爆弾投下で未曾有の混乱に陥り、保護者の生死が不明となった子どもたちの救援が始まる。9月2日までの受け入れは計91人(うち女児36人)、その内訳は0~5歳が40人、6~12歳が47人、13歳以上が4人であった。そのうち18人が親に、14人が親族などと計32人が引き取られたが、9人が原子爆弾の放射線急性障害による原爆死に至った。



11/11/2023

About seven years after the Hiroshima atomic bomb exploded on August 6, 1945, a mother died of leukemia stemming from atomic bomb disease at a mother-child treatment center in Motomachi, Hiroshima. The boys, orphaned children whose mothers died of A-bomb disease, mourned by offering incense at the memorial service.

 広島原子爆弾が1945年8月6日に投下されて炸裂して、約7年も経過して母親が原爆病に由来する白血病のために、 広島市基町の母子療で死亡した。母親は原爆病で死亡して孤児となって残された子供の男子が、慰霊に線香を立てて追悼した。広島原子爆弾が炸裂して母親が被爆した当時は男子は約二歳で、広島原子爆弾のことは何も知らず記憶になかった。原子爆弾の被害は戦後になってもまだ続いていた。

 母子寮は、18歳未満の子どもを養育している母子家庭等の女性が、子どもと一緒に安心して生活し、自立できるように生活・住宅・養育・就職など総合的な支援を行う児童福祉施設である。入所の要件は、配偶者のいない女性または、これに準ずる事情にある女性で、生活上の色々な問題を抱え、児童の養育などで支援が必要な母子である。児童福祉法にて、配偶者の無い女子またはこれに準ずる事情にある女子およびその者の監護すべき児童を入所させてこれらの者を保護するとともに、これらの者の自立の促進のためにその生活を支援し併せて退所した者について相談その他の援助を行うこを目的とする施設である。1998年児童福祉法第38条改正によって母子寮から母子生活支援施設へと名称が変更された。

 母子寮は、1929年の世界大恐慌後の社会不安の中、1932年に施行された救護法で法律に位置づけられた(救護法第十二条 幼者ト併セ其ノ母ノ救護ヲ為スコトヲ得)。1938年に厚生省が設置され、母子保護法により規定された。第二次世界大戦後、混乱する社会の中で、着の身着のままで荒廃の中をさまよう母子の保護が、社会的に大きな課題となった。1949年の国会で、「授産場、母子寮、保育所を増設すること」決議がなされ、1947年に212か所の母子寮は、母子生活支援施設は2023年に215か所、定員4,441世帯で現員は3,135世帯で減少傾向となった。終戦当時は戦争で住宅を失ったり、夫の戦災死による死別母子家庭が圧倒的に多かった。「屋根、寝る場所と住む場所」と、戦争で夫を失い、家を失い、家族を失った、切実な課題の母子に、母子寮が戦後の母子家庭対策と支援した。戦後の時代に入ると、「死別母子家庭」から、離婚などを理由とする「生別母子家庭」が増加して、住居課題から、複雑で多様な生活課題の利用が増加した。


11/05/2023

Professor Chuta Tamagawa performed a pathological autopsy on a deceased Hibakusha in a board shed near the Hiroshima Teishin Hospital on October 11, 1945. He performed pathological autopsies on Hibakusha who were exposed to the Hiroshima atomic bomb dropped and exploded on August 6, 1945, and died of atomic bomb sickness at Hiroshima Teishin Hospital.

広島原子爆弾が炸裂した直後に、原爆病で死亡した被爆者を病理解剖をする臨時剖検室が広島逓信病院に設置された。広島逓信病院の臨時剖検室は、血便などの使用上から赤痢を疑われた被爆者を隔離するために急増して設置された病棟の一部であった。赤痢の疑いから解放された後に、臨時剖検室となった。

 広島逓信病院の付近の板小屋で1945年10月11日に玉川忠太教授が、死亡した被爆者の病理解剖をした。広島原子爆弾の8月6日に投下されて炸裂して被爆して、広島逓信病院にて原爆症で死亡した。広島医専の玉川教授は、被爆者の病理解剖を、8月29日から10月13日までの剖検記録を残した。その助手として、内科の宮庄州男医師が病理解剖の記録した。

 8月6日に原子爆弾が炸裂して、広島が壊滅した直後から、病理解剖された原爆犠牲者の剖検記録が残存した。広島医専の玉川教授が、8月29日から10月13日にかけて病理解剖した19事例の全てが揃って残存した。病理解剖は、広島逓信病院(広島市中区)付近の板小屋で行われた。原子爆弾の放射線の早期の影響を調べた貴重な病理記録となった。玉川教授を初代教授とした現広島大大学院分子病理学研究室が保管している。

 玉川(1897年~1970年)は、1945年春に、広島医専の認可に伴って、岡山医科大助教授から広島医専の教授に転任した。8月6日は広島医専の疎開先であった現安芸高田市にいた。8月8日に広島市内へ入った。広島県庁に、病理解剖の許可を求めたが断られた。

 「脱毛、皮下溢血、未知の病変の続発する報に接したので、今は一刻の猶予もならぬ」と8月27日に再び広島市内に向かった。岡山医科大学の後輩で広島逓信病院の蜂谷道彦院長に協力を要請した。蜂谷道彦院長は「原子症」への注意を院内に張り出して、病理解剖の必要性を感じた。玉川教授は、宇品陸軍船舶司令部の暁部隊が、広島逓信病院の裏庭に建てた木造バラックで病理解剖した。玉川教授は、板壁を外して解剖台などを作った。10月13日までに19症 例を解剖した。復員した病院医師や来援の岡山医科大生らが助手を務め、口述を書き留めた。

 「広島市に於ける原子爆弾症の剖検記録19例」の論文は、GHQ占領が明けた1953年に刊行された日本学術会議の「原爆災害調査報告集」で公表された。広島大医学部の玉川教授は、原爆ケロイド患者の表皮からがんの転化を発見した。GHQに接収された病理・組織標本などは1973年にアメリカ陸軍病理学研究所から日本へ返還されて、旧広島大学原医研などが保管した。