新興善国民学校の2階は、学校の教室がそのまま仮設病院になっていた。1945年9月上旬に未就学児とその家族が入所していた。新興善国民学校は、特設救護病院となった。入院して床の上に敷いた布団で被爆者の子どもが手当を受けた。顔面から頭部に火傷していた。朝日新聞西部本社のカメラマンだった富重康夫が1945年9月上旬に撮影した。
長崎原子爆弾が炸裂した翌日の8月10日午後に、針尾海兵団の救護隊約249人が集結して宿泊した。医療材料や関係者も参集して、長崎市民が治療を受けにぞくぞくと集まった。約4列に寝かせて1教室あたり約60人を収容して、1階から3階までで数百人が収容された。しかし、収容された被爆者は次々に死亡し、入院患者は詰め寄った。
新興善国民学校は長崎原子爆弾による炎上から免れて、鉄筋コンクリートで堅固だった。原子爆弾が炸裂した直後から救護所として使用された。教室は診察室や入院患者の病室、被爆者の生活の場として活用された。新興善国民学校は、医療救護などの救護所の一つであった。爆心地の周辺では、長崎医科大学や救護所が崩壊したので、南に約3kmの新興善国民学校に被爆者が殺到した。8月17日から約15日間で、約8,000人の被爆者が治療を受けた。
敗戦の翌日の8月16日に、新興善救護病院となった。1945年10月から1951年12月まで、坂本町で原爆で壊滅した長崎医科大学付属病院の仮施設となった。1952年に新興善国民学校の跡地は、長崎市立新興善小学校が開校した。1997年に統廃合で閉校して、2008年1月5日に長崎市立図書館が開館した。長崎市立図書館の1階に、救護所メモリアルに新興善国民学校を再現した遺品が展示されている。